
近年、クルマの将来像を語る時CASEと呼ばれるキーワードがよく使われます。CASEとはConnected、Autonomous、Shared、Electricの頭文字で、当社もこれらに注目した技術や製品の開発を行っています。
本セミナーでは”Electric(電動化)”に不可欠なモータードライバーICの技術動向、車載システム特有のお困りごと(機能安全など)についてわかりやすくご説明いたします。
プログラム
- はじめに ~車載モータードライバーICの動向~
- ブラシ付きDCモーター用ドライバーICとは
- 3相ブラシレスモーター用ドライバーICとは
- ステッピングモーター用ドライバーICとは
- おわりに
開催概要
車載システムの電動化を支える
モータードライバーの技術動向とソリューション提案
配信期間 |
2022年3月23日 ~ 2023年3月22日 |
参加費 |
無料 |
主催 |
東芝デバイス&ストレージ
株式会社 |
注意事項
- 本Webセミナーは2022年3月23日に開催されたセミナーのオンデマンド版です。
- 同業他社様のご参加はご遠慮頂いております。
講演者
西村 剛
- 東芝デバイス&ストレージ株式会社
- 半導体事業部
半導体応用技術センター
ミックスドシグナル応用技術部
ミックスドシグナル応用技術第一担当 エキスパート
・1996年から国内外の車載用カスタムIC開発に従事。欧州デザインセンター、並びに販社で技術マネジメント、技術窓口、製品拡販等を担当。2020年帰国後現職。
・49歳。愛知県出身。趣味・少年野球。