Toshiba
東芝デバイス&ストレージ株式会社 日本

車載システムの安全性と電動化を支える 車載用モータードライバー制御ICの技術動向と使用法

近年、自動車業界の新たな潮流を示す、「CASE」という言葉が注目されています。CASEとはConnected、Autonomous、Shared、Electricの頭文字で、当社もこれらに注目した技術や製品開発をおこなっています。
本セミナーでは"Electric(電動化)”に必要不可欠なモータードライバーICの具体的な使用方法について分かりやすく説明します。

プログラム

  1. はじめに(車載モータードライバーICの動向)
  2. ブラシ付きDCモーター用ドライバーICの具体的な使用方法をご紹介
  3. 3相ブラシレスモーター用ドライバーICとは ~TB9083FTGのご紹介~
  4. おわりに

開催概要

車載システムの安全性と電動化を支える
車載用モータードライバーICの技術動向と使用法

配信期間 2023年3月15日 ~ 2024年3月14日
参加費 無料
主催 東芝デバイス&ストレージ
株式会社

注意事項

  • 本Webセミナーは2023年3月15日に開催されたセミナーのオンデマンド版です。
  • 同業他社様のご参加はご遠慮頂いております。

スピーカー

小林 浩行

小林 浩行

  • 東芝デバイス&ストレージ株式会社
  • 半導体応用技術センター
    車載ソリューション応用技術部
    車載ソリューション応用技術第三担当

・2008年から国内外の車載アナログIC開発に従事。また、過去民生産業用のモータICの応用技術して12年間担当。
・出身は神奈川県で現在61歳、趣味:音楽鑑賞、楽器演奏。

山﨑 隆広

山﨑 隆広

  • 東芝デバイス&ストレージ株式会社
  • 半導体応用技術センター
    車載ソリューション応用技術部
    車載ソリューション応用技術第三担当 スペシャリスト

・2005年から国内外の車載用アナログIC開発に従事。応用技術担当として、製品仕様の策定、開発リーダー、顧客サポート、製品拡販等を担当。
・43歳。神奈川県出身。趣味:テニス及び野球観戦。

お問い合わせ

  • 東芝デバイス&ストレージ株式会社
  • E-Mail:semicon-event@ml.toshiba.co.jp
  • FAX:044-549-2891

必須入力項目です。

参加登録


*必須入力項目です。
<個人情報の取り扱いについて>
セミナーに登録いただいた方は、東芝デバイス&ストレージ株式会社の個人情報の取扱いに同意いただいたものとみなします。収集した個人情報は東芝デバイス&ストレージ株式会社のプライバシーポリシーの下、適切に取り扱われます。ご入力いただいた情報(視聴後にご記入いただくアンケート回答を含む)は、利用目的の達成に必要な範囲において、弊社グループ会社、弊社と取引のある商社、代理店、販売委託会社に提供することがあります。また、本セミナーで使用するWebセミナーシステムの提供者が、当該システムに関するサービスの提供に必要な範囲で、個人情報を使用することがあります。
東芝デバイス&ストレージ株式会社の個人情報保護方針へ→

「登録」をクリックいただくと、ON24のセミナー視聴ぺージに自動的に遷移します